ブログ

立教大学キャンパスツアー

MIWADA TOPICS

MIWADA TOPICS

12月13日と12月15日の2日間に分けて、立教大学池袋キャンパスツアーに行って来ました。
高1の57名と高2の延べ35名が参加しました。赤レンガにツタ(IVY)の絡まる美しく趣きのあるキャンパスを、立教大学の学生ガイドさんに案内していただきました。

立教大学のシンボル、本館(モリス館)・チャペル・図書館等の、6棟のレンガ建築は1918(大正7)年築。英国中世のチューダー様式の建物群で、今でも使用されながら保存されている貴重な歴史遺産です。
このレンガ建造物は、「フランス積み」と呼ばれる、一段に長手面と小口面が交互に並ぶ組積法で構築されています。非常に手間がかかる施行方法で明治中期以降はほとんど用いられていませんが、大正期になってあえてこの方法を採用したのは、装飾面を重視してのことだと言われています。

今回、学生ガイドさんに説明されて、初めて気が付いたのですが、本館の4つの塔の内1つだけが高いのをご存知でしょうか。関東大震災により、一本だけが完全に崩れてしまったそうです。その後、現在のように修復されたそうですが、一本だけは、煙突の機能を備えていたため、他の三本より高く作られたと言われているそうです。

時計塔の時計は英国デント社製。分銅式で、今も職員の方が、3日〜4日に一度、手動で巻いているそうです。
手の掛かる時計塔は、電気時計に交換してはどうかという話もかつてはあったそうですが、修理を重ね、時計を愛する多くの人々の手によって今日もその動きを続けていると伺い、生徒達も心を動かされていました。

第一食堂の入り口にラテン語で記されているのは、哲学者キケロの言葉、“食欲は理性に従うべし”
吹き抜けの大空間、大理石の床、「セントポールズ・リリー」のマークが家具職人によって手作業で一つずつくり抜かれた木製のテーブルと椅子など・・・・
内部も素晴らしいそうですが、コロナ禍のため残念ながら食堂内部の見学はできませんでした。

チャペルでは、偶然にパイプオルガンの生演奏を聴くことが出来たグループも。
時間的に2本のヒマラヤ杉(樹齢約100年)のクリスマスイルミネーションは見られなかったのですが、学生ガイドさんに、「夕方17時以降に点灯するので、また見に来て下さい。」と案内していただきました。

三輪田では、立教大学と同じ英語のオンライン学習を導入しています。
三輪田学園はMiwada English OnlineでMEO、立教大学ではRikkyo English OnlineでREOだそうです。
立教の学生さん達も同じ英語のオンライン学習を使っていると聞き、生徒達もとても嬉しそうでした。

参加生徒達は、ツアー中にガイドの学生さんに熱心に質問をしていました。
立教大学広報課の皆さん、学生ガイドの皆さん、2回に渡りキャンパスツアーを開催していただき
ありがとうございました。