ブログ

書道クラブ

三輪田の風書道

三輪田の風書道

これは、昨年度の文化祭で書き上げた作品です。
昨年度の文化祭のテーマがflowerだったので、右上と左下に花を描くという装飾を取り入れました。昨年度の高2を中心にして曲や動きなどを決め、各学年ごとに仕事を割り振りました。一番大きな「進」という字には、高2の想いが込められていて、書き進めるその背中にはとても感動しました。夏休みや合宿での練習を踏まえ、練習してきた成果を絶対に失敗できないところで披露するのは、とても緊張します。昨年度は、白ではなく黒の紙を使用し、強調したい文に色をつけることで、とても華やかな作品に仕上がりました。 これは、昨年度の文化祭で書き上げた作品です。
昨年度の文化祭のテーマがflowerだったので、右上と左下に花を描くという装飾を取り入れました。昨年度の高2を中心にして曲や動きなどを決め、各学年ごとに仕事を割り振りました。一番大きな「進」という字には、高2の想いが込められていて、書き進めるその背中にはとても感動しました。夏休みや合宿での練習を踏まえ、練習してきた成果を絶対に失敗できないところで披露するのは、とても緊張します。昨年度は、白ではなく黒の紙を使用し、強調したい文に色をつけることで、とても華やかな作品に仕上がりました。

〈書道クラブの活動内容〉

1.活動日程⇨毎週火曜日

2.活動場所⇨書道教室(特別教室棟4階)

3.部員数(現在)⇨25人

4.年間活動内容⇨

4月:文化祭の構成を練る(高2

 文化祭でのパフォーマンスの構成を考え始めます。

5月~6月:合宿での作品の練習

 合宿では、各学年で課題とされる文章や文字を書くので、それを決めて、より良い作品を目指して前もって練習を始めます。

7月~8月:文化祭のパフォーマンス練習&合宿(2~2)

 普段の部活の時間の多くを、パフォーマンス練習に当てます。主に小講堂で作業をします。夏休みに入ると活動日数が増え、本番用の用紙を作成したり、パフォーマンスや個人の練習をしたりと、少し多忙になります。2から高2は、8月上旬に合宿があります。合宿所では、パフォーマンス練習はもちろん、その他にもコーチの指導の下で個人の作品を仕上げたり、自分自身で考えた一文字を大きな紙に勢いよく書いたりするものなど様々な体験をすることができます。夜には花火をしたり、レクをしたりと息抜きの時間も沢山あります。

10:文化祭

 文化祭では毎年、書道パフォーマンスを行います。今まで練習してきたことを、やり直しの効かない本番で披露するのはとても緊張しますが、強い達成感を感じることができます。ちなみに、高2は文化祭で引退となります。

12:クリスマス会

 高2主催の恒例イベントです。主にジュースやお菓子を食べながら、レクをします。補習などと重なる場合は、途中参加したり早退したりと、その時々で対応するので心配無用です。

3:3送別会

 高3の方と最後のお別れの会になります。2を中心に高3を楽しませることを考え、楽しい時間を過ごします。1はおそらく、ここで初めて高3の方と交流すると思いますが、どの学年も優しいので気軽に参加することができます。

 

〈書道クラブについて詳しく〉

Q1.書道クラブってどんな部活?

A1.先輩と後輩の距離が近く、アットホームな部活です。コーチも優しくご指導くださるので、楽しく活動することができます。

 

Q2.合宿って何してるの?

A2.昨年度は、新潟で合宿を行いました。書道クラブだけでなく、イラストレーションクラブや放送クラブなどと同宿でした(活動は別々ですが)。文化祭のパフォーマンス練習がメインで、夕食後などにも練習が入ります。その他にも、文化祭で書道教室に展示される個人の作品を仕上げたり、自分で一文字を決め、その字をだるま筆よりも太く大きな筆で、勢いを意識して書く、など様々なことをします。

 

Q3.文化祭は何をするの?

A3.文化祭では、作品展示をし、夏から練習してきた書道パフォーマンスをお客様の前で披露します。毎年多くのお客様が足を運んでくださるので、少し緊張しますが、部員一丸となって作り上げる作品は、とてもカッコイイです。パフォーマンスでは昨年度から袴を着用して、さらに和の雰囲気を作りました。作品を体育館の天井から吊して立てることや、霧吹きで装飾をするなど、様々な工夫をし、より良い作品を披露しました。