英語教育
育成する力と教科指導
英語の基礎学力を定着させ、4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸ばす
中1からフォニックス
英語圏の子供たちと同じように英語を学ぶために、英語の「スペリング」と「発音」の間にあるルールを学び、英語の読み方をマスターするためにフォニックスを導入しています。
スモールステップで基礎を徹底
語彙と英文法の基礎学力を身につけるために、毎回の小テスト、単元テストで反復学習を行っています。
音読練習で英語を英語のまま理解する
音声を聴き、声に出して、テキストを繰り返し音読するトレーニングを行っています。
内容を理解し「伝える」ことを意識し、抑揚や強弱をつけて、正確に読めるように指導しています。
生きた英語に触れる
ネイティブ教員の英語を聴き、対話力・対応力を育成しています。
スピーキングスキル
ペアワーク・グループワーク・発表などを通じ「話す」「伝える」「対話する」といった総合的なコミュニケーション力を磨いています。
パラグラフライティングで「書く」土台を作る
中1から、「書く」指導にも力を入れています。与えられたトピックについて、自分の考えや意見を、自分が使える英語を用いて3~5文程度で書く練習を行い、英検のライティングやエッセイライティングにつなげています。
大学入試改革に対応し、グローバル社会で通用する実践的な英語力を身につける 論理的思考力を育て、「英語を話せること」から「英語で話す内容」をより重視

自分の考えを論理的に組み立て、英語で表現・発信する力を育てます。プレゼンテーション原稿やライティングの添削はネイティブ教員が行い、論理的思考力を育てるために、内容や構成にまで深く踏み込んで指導しています。書いた原稿を基に、スピーチ、プレゼンテーション、ディベートの発表を行い、実践を積むことで、大学入試に対応することはもちろん、国際社会で活躍できる英語力の向上を図ります。
発話量が断然多いマンツーマンのオンライン英会話

中1~高3まで、授業内でオンライン英会話を実施し、スピーキング力を高めています。ひとりひとりが、自分のレベルに応じて、実践で英語を「使う」機会を確保します。英検の2次試験(面接)対策も行っています。長期休暇中は自宅で受講でき、継続してスピーキング力を磨くことができます。
国際感覚を養い、モチベーションを継続させる多彩な英語プログラム
生徒たちは様々な英語プログラム(中1のTokyo Global Gateway、中2のEnglish Camp, 中3のカナダ研修、高1のイギリス研修、国際教養大学English Village)での実践を通して、日頃の学習の成果を発揮し、積極的にコミュニケーションを取る姿勢を身につけます。英語力に自信がつくだけではなく、人間的にも大きく成長していきます。
iPadとアプリで主体的な英語授業
- 全員参加型の授業
学習したことをアウトプットしたり、生徒たちの解答や考えを共有しての学び合い、グループワークなどの協働学習で、iPadが活躍しています。 - スピーチ・プレゼンテーション
リサーチやパワーポイントの作成、発表で使用しています。 - 発表や会話を録画
自分の英語を客観的に評価、主体的に楽しく英語を学んでいます。 - 問題解説配信
問題の解き方を説明する際に使用します。文法問題や英文読解は「見える化」することで、理解が深まります。 - 英語学習アプリ
クイズやフラッシュカードを自動生成できるオンラインアプリや英検対策アプリを使用しています。 - 自宅学習
各自が音読やタイピングを練習したり、配信された課題に取り組んでいます。 - 英語の学力に応じた習熟度別授業を展開
中1~中3までの英語の習熟度別授業では、生徒それぞれの英語学習歴や理解度に応じてクラス編成を行い、一人一人の英語力を伸ばすために、丁寧に指導しています。基礎~発展までの補習も行っています。 - 自律学習サポート
英語の習得には、継続した自律学習が欠かせないため、eラーニングシステム、学習動画、Webテストを提供し、自宅での自律学習をサポートしています。 - 英語検定試験
英語検定については、各学年ごとに目標を設定し、学習を進めています。既に目標をクリアした生徒たちには、更に上の級を取得するように指導しています。また、生徒たちの英語力を測る客観的判断材料として、中2・中3ではグローバルスタンダードのテストTOEFL Primary、高1・高2ではGTEC、中1~高3までIELTS,TOEFLの推定スコアが出るEnglish Assessment Testを実施しています。
☆学年ごとの英語検定試験資格目標☆
中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
英検資格目標 | 英検4級 | 英検3級 | 英検準2級 | 英検準2級 2級 | 2級 準1級 | 2級 準1級 |
その他 学校団体受験 | TOEFL Primary Step1 | TOEFL Primary Step2 | GTEC Standard | GTEC Advanced | ||
オンラインテスト | EAT(English Assessment Test) |
特徴ある授業
中1
“Show&Tell”
自分の大切にしているものについて、その特徴、それを手に入れた経緯、それに対する思い、なぜ好きなのか、などを文章にまとめ、実際にそれを見せながら発表します。人前でプレゼンテーションをする力、文章構成の組み立て方、表現力を育成します。
中2
“Things that are popular in our class!”
クラスで人気があるものをリサーチし、グラフやパイチャートにまとめ、グループで発表します。学習した比較級と最上級を使って表現する練習も兼ねています。協働学習を通して、分析力、表現力を養成します。
中3
“Debate”
“Grades should be abolished.” “Schools should block YouTube.”などの論題について、賛成、反対に分かれてディベートを行います。論理的思考力と発想力を協働学習によって高めます。
教員からのメッセージ
三輪田学園の英語カリキュラムでは、「基礎学力」を軸に、英語の4技能をバランス良く身につけながら、実践的に「使える英語」を習得していきます。スピーチ、プレゼンテーション、レシテーション(暗唱)など、アウトプットする機会が多くあり、人前で臆せず、英語を話すことができるようになります。授業や多彩なプログラムを通して、自分が身につけた英語でコミュニケーションを取ることができる楽しさ、自分の意見を英語で伝えることができる喜びを実感できるはずです。「6年後には、英語への自信を深め、それぞれの未来に向かって大きく羽ばたいて行って欲しい」との思いを胸に、日々授業に臨んでいます。「英語を学び続け、世界で活躍するステージを広げて欲しい」‐これが英語科教員一同の願いです。
プログラムについての詳細は次のページをご覧ください。