年間行事
主な学校行事一覧
1学期
- 4月
入学式 始業式 オリエンテーション 遠足 親睦合宿(中1) 開校記念日(25日) - 5月
運動会 中間考査 ドッジボール大会(中学) - 6月
修学旅行(中3・高2) 面接週間 能楽・邦楽・芸術鑑賞教室 - 7月
期末考査 歌舞伎教室 終業式 夏期講習 クラブ合宿 カナダ語学研修 イギリス海外研修 - 8月
クラブ合宿 夏期講習 English Camp(中2)
2学期
- 9月
始業式 バレーボール大会(高校) - 10月
三輪田祭 中間考査 - 11月
バレーボール大会(中学) 面接週間 オペラ教室 卒業記念講演会 - 12月
期末考査 文楽教室 終業式 冬期講習
3学期
- 1月
始業式 バスケットボール大会(中高) - 2月
校内音楽会 - 3月
学年末考査 終業式 卒業式 高校送別会 春期講習
MIWADA三大イベント

運動会(非公開イベント)
学年対抗で行われる運動会は、外部会場で行われます。上級生が圧倒的に有利ですが、1年追うごとに学年の絆が強まっていきます。中2から始まる応援ダンスのほか、三輪田伝統のオリジナル種目も多く、全校生徒が優勝目指し「燃える」一日となります。

三輪田祭(公開イベント)
例年10月初旬の土日に開催される三輪田祭。統一テーマに沿って、クラブ・委員会・有志が「三輪田大賞」をめざし、さまざまな公演・展示を行います。チケット制ですが、受験生の方は予約サイトよりご予約いただければ、ご入場いただけます。

校内音楽会(非公開イベント)
合唱コンクールがメインの中学の部、音楽選択者によるミュージカルやオーディション合格者、音楽系クラブによる演奏がメインの高校の部。文字通り、三輪田が音楽一色に染まる一日です。
学年全員参加の主な行事

親睦合宿(中1、4月)
中学1年生は、入学して間もなく、1泊2日の親睦合宿に出掛けます。様々なアクティビティを通じ、友人づくりやクラスのコミュニケーションを高めていきます。

遠足(中1・高2を除く全学年、4月)
三輪田の遠足は、現地集合・現地解散。学年ごとに行き先は変わりますが、高1のオリエンテーリングと高3の鎌倉散策は三輪田の伝統です。

修学旅行(中3・高2、6月)
中3では広島へ、高2では奈良・京都へ行きます。準備は旅行委員を中心に前年度から行われ、まさに「修学」旅行です。事前学習はもちろん、事後学習も含め、「学び」の多い旅行となっています。
English Camp(中2、8月)
東京近郊で行われる2泊3日の英語漬けの合宿です。レッスンはもちろん、食事やアクティビティも含め、ネイティブの先生と常に一緒に生活します。
各種芸術鑑賞イベント
「中高時代に本物の芸術に触れることを大切にしています」
三輪田学園は1年を通じて、芸術に触れる機会が数多くあります。芸術鑑賞教室をはじめ、邦楽教室、能楽鑑賞教室、歌舞伎教室、オペラ教室、文楽教室。本物の芸術に触れることで豊かな心を育てます。
生徒会主催クラス対抗球技大会
「笑顔と涙がクラスの結束を強めます」
学期に1回、生徒会主催の球技大会が行われます。ドッジボール(中学)、バレーボール(中高)、バスケットボール(中高)があり、クラスごとに朝やお昼に練習を重ね、優勝をめざします。優勝チームは、後日、教員チームとの特別試合が行われることも!
その他希望者参加の行事
棚田見学ツアー(中1、8月)
千葉県鴨川市の大山千枚田で、農作業の手伝いや藍染め体験などを行っています。自然に触れあうなかで、
自然と友だちとの仲も深まります。生徒の希望人数によっては、保護者の方の参加もできます。
カナダ語学研修(中3、夏休み)
約10日間のカナダでのホームステイ研修です。ホストファミリーとの交流はもちろんですが、昼は現地の学校(Valley Christian School)で英語の学習をするほか、老人ホーム訪問、観光など、多くの経験を積むことのできるプログラムです。
イギリス海外研修(高1・夏休み)
2021年度より高校1年生希望者対象の夏休みイギリス海外研修がはじまります。第1弾は、ハリーポッター2週間ドラマプログラムを実施します。これは、ハリーポッターをテーマとした演技レッスンを通した英語力アッププログラム、トップ大学の講師の先生によるレクチャー、王室をはじめとするイギリス文化に触れる課外授業、さらには現地学生とのアクティビティでの交流などが行われます。滞在は現地高校の寮生活になります。