School Life
三輪田生の一日
三輪田生の一日
週6日制
三輪田学園は週6日制です。土曜日は午前の授業までになりますが、中学生は昼食後に、終礼・掃除を行っています。
登下校お知らせメール
中学1年生全員と中学2年生以上の希望者に、生徒の登下校を保護者にメールでお知らせするシステムが導入されています。玄関に設置のセンサーが自動的にICタグを読み取り、登校時・下校時にメールが配信されます。
7:30~8:10(開門7:30)
登校
朝早くに登校し、クラブの自主練をしている生徒や校庭に出て遊んでいる生徒もいますが、7:45から8:00の時間帯に登校する生徒が多いようです。昇降口(下駄箱)は地下1階にあります。春先には、外濠公園沿いの駅まで続く桜並木がとても綺麗に咲きます。8:15~8:40
朝礼
朝礼は8:15からですが、毎日、朝礼内学習があり、朝学習や読書、小テストが実施されています。
8:40~12:30
午前の授業
午前中は50分の授業が4時間あります。
授業の合間には10分の休み時間があり、次の授業の準備をしたり、教室移動を済ませたりします。12:30~13:30
昼休み
前半の30分は、担任の先生やクラスメートとの楽しいお弁当の時間です。当日9:30までWEBで注文できるスクールランチを頼んでいる人は、談話室まで取りに行きますが、中学生は全員教室での昼食になります。後半の30分は、委員会活動や教科の補習などがない人は、友達との団らんの時間になります。13:30~15:20
午後の授業
午後は50分の授業が2時間あります。
たとえプールの授業後であっても髪をきちんと乾かして、制服で授業に臨みます。15:30~16:00頃
終礼・掃除
朝礼で預けた貴重品は、終礼で担任の先生から返してもらいます。終礼後に掃除となりますが、制服を汚さないように掃除用エプロンを着用します。教室や廊下、学年のトイレなど、自分たちが使っているエリアは自分たちで綺麗にします。体育館や図書館、校庭などの特別な場所も含め、掃除当番は、各クラスの整備委員の生徒が割り振ります。16:00~17:30
放課後
クラブ活動(週4日以内)、課外活動に参加するほか、校庭やオープンスペースで友達と過ごす楽しい時間です。中学1年生は放課後学習システム「まなびクラブ」に週1回以上参加して、学習習慣の定着を図ります。17:30
下校
放課後~19:00
MIWADA Learning Lounge
月~金の放課後は談話室を自習室として開放し、中1・中2は17:30まで、中3以上は19:00まで残って自習することが可能です。クラブ活動の後に利用でき、チューターに質問することもできるので、多くの生徒が利用しています。